動画配信サービスとインドア系趣味を楽しむサイト

ゆるりなび。

動画配信サービスを比較

初回無料でお試しできる動画配信サービス一覧【全部で何か月分?】

投稿日:2018年12月12日 更新日:

動画配信サービスのことを調べていて、ふと思ったのですが。

大体のサービスには、初回無料お試しがついてくるんですよね。

期間や支払い方法に違いはありますが、初回無料の期間中に解約すれば、料金が一切かからないというものがほとんど。

初回登録無料の動画配信サービスが多いけど、全部順番に試していったら、何か月見られるんだろう・・・?

ということで、今回調べてみました!

目次

初回無料の動画配信サービス一覧

※2018年12月時点の情報です。無料お試しできる期間・キャンペーン内容は変更となる場合があります。詳細は各サービスの公式サイトでご確認ください。
「初月無料」の場合は、月が替わると料金が発生するので注意が必要です。
※レンタル作品・大人向け作品がメインの動画配信サービスは除いています。

オールジャンル型の動画配信サービス

無料お試し期間月額料金備考
Hulu 初回2週間933円(税抜)
U-NEXT 初回31日間1,990円(税抜)
dTV 初回31日間500円(税抜)ドコモ以外もOK
★Amazonプライムビデオ初回30日間400円(税込)
※年会費3,900円(税込)
Amazonプライム特典
FODプレミアム 初回1ヶ月888円(税抜)Amazonアカウントで支払い要
RakutenTV初回31日間2,149円(税込)プレミアム見放題パック
Netflix初回30日間800円/1,200円/1,800円
(全て税抜)
ベーシック/スタンダード/プレミアム
ビデオパス 初回30日間562円(税抜)au以外もOK
ビデオマーケット 初月無料 ※980円(税抜)プレミアム見放題コース
※翌月から料金発生
TSUTAYA TV初回30日間933円(税抜)動画見放題プラン

ジャンル特化型の動画配信サービス

無料お試し期間月額料金備考
アニメdアニメストア 初回31日間400円(税抜)
アニメ放題初回1ヶ月400円(税抜)
バンダイチャンネル初月無料 ※1,000円(税抜)※翌月から料金発生
韓流KOCOWA(ココワ)初回3日間500円(税抜)見放題プラン(ココワパス)
スポーツDAZN初回1ヶ月1,750円(税抜)
※ドコモユーザーは980円(税抜)
dTV併用だと割引
お笑い大阪チャンネル初回1週間480円(税抜)

リアルタイム配信が中心の動画配信サービス(一部見逃し配信もあり)

無料お試し期間月額料金備考
dTVチャンネル 初回31日間780円(税抜)

ざっくりですが、主な動画配信サービスを並べてみました。

上記のサービスの無料お試し期間を全部合わせると・・・軽く14ヶ月分は超えました。

順番に登録していくと、1年以上かかるということですね。

特におすすめの動画配信サービスには、上記の表に★マーク付けてますので、まずはそちらからお試しするのがおすすめです。

初回無料お試しを使う際の注意点

注意点としては、「初月1ヶ月無料」と書かれているサービスは、登録した日から1ヶ月無料お試しできるのではなく、「登録日~月末」までしかお試しできないということ。

ですので、例えば何も知らずに月末付近に登録してしまうと、翌月1日にすぐ料金が発生してしまい、初月無料の恩恵が十分に受けられないことがあります。

また、「登録日から1ヶ月無料」などという場合でも、月額料金を「1日~月末」で計算するサービスの場合、月額料金が日割りされず、無料期間終了後の2ヶ月目に多めに料金がかかってしまう場合があります。

※「U-NEXT」の例で詳しく説明しています。
関連記事U-NEXTの初回無料は月末でも申し込める!損しないためのポイントとは?

親切なサービスですと、申し込み時に「○月○日まで無料でお試しできます」と書いてあるので、心配な方はそのようなサービスから登録すると安心かと思います。

どうして初回無料でお試しできるの?

動画配信サービス側としても、初回無料にしてでも、継続して契約してくれる人を集めたい、ということ。

お試しできるのとできないのとでは、きっと集客効果が段違いですよね。

だから、「初回無料なんて怪しい・・・!」と思わず、動画が好きな方は遠慮なくじゃんじゃん利用しちゃえばいいと思います(笑)

合わなければ解約もできますから。

やはり、動画配信サービスは使ってみないと良さが分からないもの。

何といいますか、最初はテレビで無料で視聴することに慣れているので、ネットでわざわざお金を払ってドラマや映画を観るのって面倒だなって、思ってしまうんですよね・・・。

観たい映画とかはレンタルビデオ店で借りれば良いし、今何も困っていないし・・・と。

ただ、一度使ってみると、正直便利すぎて、やみつきになる人が多いんじゃないかと思います。

私もその一人です(笑)

好きなタイミングで観たい番組を観放題できるって、めちゃくちゃ快適。

どのサービスがぴったりかは実際に使ってみないと分からない部分もあるので、気になるサービスをとりあえず初回お試ししていくのが良いかなと思います。

個人的なおすすめは以下の動画配信サービスです。

ポイント

・全部の動画が見放題!⇒ Hulu
・作品ラインナップが豊富⇒ U-NEXT
・安くてコスパが良い ⇒ dTV
・動画だけでなく雑誌・マンガに強い ⇒ FODプレミアム
・アニメが一番充実 ⇒ dアニメストア

「解約しようと思ったら、ネットで解約できず、電話してもつながらずに余分に料金がかかってしまった!」などということは、動画配信サービスの場合は基本的にありませんので、ご安心を!

-動画配信サービスを比較

Copyright© ゆるりなび。 , 2023 All Rights Reserved.