人気のゲーム機「Nintendo Switch」の、YouTubeアプリが、2018年11月9日に配信開始!
テレビに映して大画面でも、携帯モードで小さなタブレット代わりにも使えると言うことで。
めちゃくちゃ便利ですよね・・・これ。
タブレット端末を持っていない方や、テレビでYouTubeを観られる環境に無い方には特におすすめです。
今回は、Switchで現在使える動画アプリや、その他の動画配信サービスが今後対応するのかどうかについて、書いていきたいと思います。
目次
Switchで動画視聴のススメ
SwitchでYouTube(ユーチューブ)を観よう!
ポイント
・テレビモード・携帯モードのどちらでも楽しめる
・アプリは無料ダウンロードできる
・タッチスクリーン対応
任天堂のゲーム機といえば、WiiやWiiU、3DSもYouTubeアプリに対応していました。
けれども、Switchのように、テレビでも携帯モードでも視聴できるのは、かなり利便性が高いと思います。
大画面で観たいときは、テレビに映せますし、ベットに寝っ転がったまま携帯モードでも視聴可能。
タブレット端末のように、タッチスクリーンに対応しているのが嬉しいですよね。
子どもが使い過ぎないか心配な時は


スマートフォン用アプリ「Nintendo みまもり Switch」を使うと、決められた視聴時間が過ぎたときに、アラームで通知をしたり、ゲームプレイを停止させることができます。
「将来の夢はユーチューバ―!」という子どもたちが増えてきているほど、ユーチューブは人気がありますので、それがSwitchで観られるとなると・・・いや、まあ、勉強したくなくなっちゃいますよね・・・笑。
ということで、お子さんのSwitchにYouTubeアプリを入れる場合は、お母さんお父さんにも安心な「Nintendo みまもり Switch」を併用するのがオススメです。
Switchではニコニコ動画も視聴できる
さて、今回はYouTubeアプリが配信されたわけですが、ニコニコ動画のアプリ「niconico」も2017年7月13日からアプリ配信されており、Switchで視聴することができます。
今でもアップデートで機能が更新されており、現在使える主な機能は、
・コメントの表示・投稿
・レジューム再生(続きから再生)
・再生速度の変更
・ユーザー生放送
と、こんな感じ。
コメントも勿論見られるし、書き込むこともできます。生放送も視聴できます。
使用感ですが、タッチパネル操作ができるのもあって、サクサク動いて使いやすいです。
というか、ニコニコ動画のスマホアプリより、はるかに使いやすい気が・・・?
今後どうなる?現在の動画配信サービスの配信状況
HuluやU-NEXTなどのアプリはSwitchで配信されていないの?
YouTubeやニコニコ動画アプリの配信によって、Switchで動画視聴するのがとても快適だということは分かりました。
となると、HuluやU-NEXTなどの動画配信サービスで、ドラマや映画を観たいところですが・・・。
現在のところ「YouTube」と「niconico」以外に、Switchに対応している動画配信サービスはありません。
ただ、北米で発売されているSwitchには、2017年11月9日からHuluのアプリが配信されているんですよね。
Huluは全作品が見放題で、子どもから大人まで幅広い年齢の人をカバーしており、使いやすいサービスですので、是非とも日本でも配信してほしいところ。
ちなみに、Switchの1世代前のゲーム機「WiiU」では、多くの動画配信サービスに対応しています。
【配信中のサービス】
・YouTube
・ニコニコ動画
・Hulu(フール―)
・Netflix(ネットフリックス)
・Amazon Video
【過去に配信されていたサービス】※現在はWiiUでの配信は終了
・バンダイチャンネル
・Rakuten TV
・YNN(吉本興業の動画配信サイト)
既に配信終了しているアプリもあるものの、今でもHulu(フール―)やNetflix(ネットフリックス)が視聴できるのはすごい。
そういえば、WiiUや3DSなど、過去の任天堂のゲーム機と違うのは、Switchにはブラウザが無いんですよね、ブラウザ。
ゲーム機としては格段にスペックが上がっているものの、ブラウザ機能と動画配信サービスアプリの少なさが惜しいところです。
今はSwitchの主力ソフトが次々と発売されていて、特に人気がある状態ですし(クリスマスとかやばそうです)、新たなアプリや機能追加は、それが落ち着いてから投入されるのかも・・・。
いつか日本のSwitchにも!と期待しています。