動画配信サービスとインドア系趣味を楽しむサイト

ゆるりなび。

dTV

料金が安いのに作品数多めで見放題!dTVのメリット・デメリットとは?

投稿日:2018年7月10日 更新日:

dTV

今回は、映画・ドラマなど幅広いジャンルの作品が手軽に楽しめる「dTV」をご紹介!

こちらは、「dアニメストア」と同じく、NTTドコモのサービスのひとつ。

「ドコモのサービスってことは、ドコモの携帯ユーザーでないと、dTVは使えないの?」

とよく思われがちですが、dアカウントを作れば、ドコモユーザーでなくても利用可能!
(※ドコモユーザーはキャリア決済、それ以外の方はクレジット払いになります)

月額500円(税抜)とサービス料金が格安なこともあり、動画配信サービスははじめてという方でも、気軽に申し込めるサービスです。

※ちなみに、オールジャンル型の「dTV」とアニメ特化型の「dアニメストア」は、似ているところもありますが全然違います。

↓アニメ重視の方は、以前の比較記事をチェック!↓

dTVとdアニメストアって何が違うの?比較して違いをまとめてみた
それでは、「dTV」について特徴をまとめていくよ('∀')

「dTV」ってどんなサービスなの? メリットを調べてみた

ポイント

・約12万作品 月額500円(税抜)
・新作映画・ドラマなどは追加料金で視聴可能
・ドコモケータイ回線を持っていなくても登録OK

・スマホ、タブレット、パソコン、テレビに対応
・画質(SD/HD/4K)
・ダウンロード機能あり
・再生速度変更可(1.5倍速、2倍速)※スマホ・タブレットのみ
・日本語吹き替え・字幕の選択可(対応作品のみ)

・dTVオリジナル作品が視聴できる
・マンガが声優の声入りで読める
・オンライン試写会、プレミアムイベントへのご招待
・オリジナルグッズのプレゼント

ざっくりとこんな感じですね。

配信ジャンルは、

【洋画・邦画・国内ドラマ・海外ドラマ・アニメ・キッズ・韓流・華流・音楽・教養・バラエティ・フィットネス・ニュース・マンガ etc.】

と幅広いジャンルをカバーしています。

画質は「SD/HD/4K」の3種類から選ぶことができるので、デバイスや通信環境に合わせて調節可能。

ダウンロード機能があるということで、電波が届きにくい場所でもオフラインで利用できるのが嬉しいですね。
あらかじめ自宅の光回線でダウンロードしておき、出先の電車の中などで楽しむことができます。

あと、再生速度が調節できるのが地味に嬉しい! 時間がなくて、倍速で観たりすること結構多いんです(笑)

dTVの気になるデメリットは?

見放題作品とレンタル作品が分かれているので、「dTV」で配信されている作品の全てを見放題できるわけではないということ。
この点では、「Hulu」のように全作品見放題の方がシンプルで分かりやすいかな、と思いました。

そして、映画やドラマの新作はレンタル中心ですので、「追加料金なしで、いつでも最新作を観たい!」という方には向かないかもしれません。

「dTV」はどちらかというと、「過去の作品を大量に観たい!」という方向けですね。
倍速機能もあるので、そういう意味でも、かなりたくさんの作品を観ることができます。

ちなみに、新作も観たい方は、1200円分の購入ポイントがつく「U-NEXT」を検討してみても良いかも。 特に家族で一緒に利用する場合は、かなりコスパが良くなりますので('∀')

「dTV」はこんな人におすすめ!

こんな人におすすめ

・とにかくお安い値段で動画を楽しみたい人
・いろいろなジャンルを幅広く観たい人
・過去の作品を大量に観たい人
・倍速機能を使って、短い時間で観終えたい人

「dTV」の利点は、約12万本の作品が見放題にも関わらず、月額料金がとても安いこと。
ですので、動画配信サービス初心者の方にもお試ししやすいサービスだと思います。

現在、初回31日間無料のキャンペーンを行っていますので、気に入ればそのまま利用し続けても良いですし、ちょっと微妙だと思ったら解約すればOK!

実際に使って試してみてくださいね(^○^)

-dTV
-

Copyright© ゆるりなび。 , 2023 All Rights Reserved.