動画配信サービスとインドア系趣味を楽しむサイト

ゆるりなび。

動画配信サービスを比較

dTVとdアニメストアって何が違うの?比較して違いをまとめてみた

投稿日:2018年5月27日 更新日:

dTVとdアニメストアって、名前が似ているけれど、何が違うの?
どちらもNTTドコモのサービスなんだけど、中身は結構違いがあるんだよね

私も最初契約するときにちょっと迷いました、dTVとdアニメストア。

いや、ぱっと見でdアニメストアが、アニメ専門の動画配信サービスってことは分かるんです。

けれども、dTVでもアニメは配信されているようだし。

アニメ以外も観たいならdTVにした方がいいの・・・?

というわけで、今回はその辺の疑問を解消していこうと思います。

目次

dTVとdアニメストアの違いを調べてみた

ドラマ・映画・キッズアニメも観たいならdTV

まずは、ジャンルと作品数を比較していきましょう。

ジャンル

【dTV】
海外ドラマ・国内ドラマ・韓流・華流(ドラマ・バラエティ)・アニメ・バラエティ・シアター・キッズ

【dアニメストア】
アニメ・アニメ関連のミュージカル・舞台・声優コンテンツ・アニソン

作品数

【dTV】約120,000作品
【dアニメストア】約2500作品 (2018年5月時点)

ジャンルの豊富さや作品数に関しては、dTVに軍配があがります。

アニメ第一ではなく、ドラマや映画やバラエティなど、いろんなジャンルの番組を観たいのであれば、dTVを選ぶのがおすすめですね。

また、「アンパンマン」や「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」など、キッズアニメに関してはdTVの方が充実しています

小さなお子さんがおられる場合、ご家族で一緒に視聴したいという場合は、dTVが使いやすいでしょう。

アニメ優先なら断然dアニメストア

アニメを観るのが一番の目的!という場合は、断然dアニメストアがおすすめですね。

dTVの方が、お子さんが喜びそうなキッズ向けアニメが多く、dアニメストアは昔の名作から最新の深夜アニメまで種類がとても多いです。

dアニメストアの場合は、皆が知らないマニアックなアニメでも、個別リクエストで配信作に追加してもらえたり。

そして、何よりアニメの作品数が全然違いまして、

アニメの作品数

【dTV】約370作品
【dアニメストア】約2500作品 (2018年5月時点)

コアなアニメ好きならdアニメストアで決まりだね

dTVとdアニメストアの月額料金を比較

月額料金

【dTV】月額500円(税抜)
【dアニメストア】月額400円(税抜)

月額料金は、dアニメストアの方がちょっとお安いですが、どちらも動画配信サービスの中でもかなり手頃な料金設定です。

契約は全く別という点に注意ですね。どちらも利用したい場合は、月額900円(税抜)かかることになります。

ちなみに、どちらもドコモユーザーでなくても使えます!
auビデオパスとか、そのキャリア回線を持っていないと使えないサービスもあるので、これは嬉しいところ。

支払い方法は、ドコモユーザーは携帯料金と一緒に支払いで、それ以外の方はクレジットカード決済ですね。

(あと、例外としてジャパンネット銀行のデビットカードも使えるので、クレカをお持ちでない方はデビットカードがおすすめ!)

どちらも初回31日間無料でお試し可能

dTVとdアニメストアは別々のサービスなので、過去にどちらかの初回無料体験に申し込んでいても、もう一つの方の初回無料体験は使えます。

アニメが一番なんだけど、洋画も結構好きなんだよね~
そういう場合は、順番に無料お試ししてみるのも良いかも!

無料体験期間は、dTVもdアニメストアも31日間

お試ししてみて合わなければ、無料期間中にWEB上で解約すればOKなので安心です。

まとめ

映画やドラマも観たい、キッズアニメを見せたい⇒dTV
アニメ三昧したい⇒dアニメストア

dTVとdアニメストア、あなたにぴったりな方はどっち?是非試してみてね♪

-動画配信サービスを比較

Copyright© ゆるりなび。 , 2023 All Rights Reserved.