

アニメ好きに全力でおすすめしているdアニメストアですが、実はニコニコ動画のコンテンツの有料チャンネルのひとつとして提供されてます。
どちらもアニメが大量に見られるサービスですが、内容をよく見てみると結構な違いがあり。
今回は、dアニメストアニコニコ支店と本家の違いを、わかりやすくまとめてみました。
目次
dアニメストアニコニコ支店と本家を比較
dアニメストア | dアニメストア ニコニコ支店 | |
月額料金 | 400円(税抜) | 400円(税抜) |
配信作品数 | 2700作品以上 | 1800作品以上 |
サービス開始 | 2012年7月 | 2017年12月 |
視聴デバイス | スマートフォン タブレット パソコン テレビ | スマートフォン タブレット パソコン |
ダウンロード機能 | ○ | ✕ |
倍速機能 | ○ | ○ |
コメント機能 | ✕ | ○ |
支払い方法 | クレジットカード ドコモケータイ払い | クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い |
初回無料お試し | 31日間 | なし |
月額料金はどちらも同じく400円(税抜)ですが、契約としては完全に別。
ニコニコ支店のdアニメストアを契約しても、本家のdアニメストアは利用できませんし、セット割引などもありません。


dアニメストアニコニコ支店のメリット
ニコニコ動画のコメントが流れる
「dアニメストアニコニコ支店」の最大の特徴が、アニメをニコニコ動画のコメントとともに楽しめること。
2017年12月のサービス開始当初は、ニコニコ支店の動画にコメントが集まらず、閑散とした雰囲気だったようですが、2018年5月から、ニコニコアニメチャンネル内にあるコメントが、引用表示されるようになりました。
すべての動画が対応するわけではないのですが、この引用表示によって、ニコニコ支店の利用価値がぐっと高まったといえます。
ニコニコ動画の独特な雰囲気、大人数で動画を楽しむあの感覚が好きな方なら、ニコニコ支店を選ぶのはアリです。

生放送が配信されている
ニコニコ支店では、アニメの生放送が観られます。
ただ、最近では月に1、2回程度しか生放送されていないようで・・・私がチェックしたときには次回の放送予定も書かれておらず。
メリットとして書きましたが、正直、ニコニコ支店を選ぶ理由としては弱いですね。
auとソフトバンクのキャリア決済が使える
dアニメストア | クレジットカード ドコモケータイ払い |
dアニメストア ニコニコ支店 | クレジットカード ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い |
本家の方は、ドコモユーザーかクレジットカードを持っていなければ利用できなかったのですが、ニコニコ支店の方だとau・ソフトバンクのキャリア決済が使えます。
ちなみに、「アニメが観たいのに、クレカもキャリア決済も使えない!」という方は、 U-NEXT
もおすすめです。
・アニメの配信数は2000作品以上
・U-NEXTカード、ギフトコードで現金払いできる
U-NEXTカード、ギフトコードに関してはこちらをどうぞ。
⇒U-NEXTギフトコードはコンビニで買える!クレジットカード不要
dアニメストア本家のメリット
作品数が多い
dアニメストア | 2700作品以上 |
dアニメストア ニコニコ支店 | 1800作品以上 |
私が本家のdアニメストアを推す一番の理由は、作品数が多いこと。
両者とも作品数はじわじわと増えてきてはいますが、この差が縮まることはおそらくないかと。
アニメをより多く楽しみたい方は、本家のdアニメストア一択です。
ミュージカル・アニソン・声優コンテンツが充実
本家のdアニメストアでは、アニメ番組の他にも、舞台やアニソン、声優のライブ映像も配信されています。
時期によっては『テニスの王子様』や『刀剣乱舞』など、人気のあるミュージカル作品も配信されているので、それを目的に加入する人も多いかと。
※期間限定のものもあるので、現在の配信情報はdアニメストアの公式サイトで確認してくださいね。
ダウンロード機能がある
本家のdアニメストアには、ダウンロード機能が搭載されています。
これがあるのとないのとでは、利便性がぐっと変わるんですよね。
自宅のWi-fiであらかじめアニメをダウンロードしておけば、外出先でもオフラインで再生できるようになります。
また、通信速度が遅い時間帯の場合は、通信が途切れがちになるストリーミング再生より、ダウンロード再生の方が使いやすいです。


画質を自由に選べる
ニコニコ動画は実は画質が選べないんですよね・・・。
正確には、高画質も一応選べるのですが、そのためには「ニコニコプレミアム会員」にならなくてはならないという。
ニコニコ動画にはもともと、混雑時の対策としてエコノミーモードというものがあり、一般会員だと容赦なく低画質にされてしまうのですが、それが「dアニメストアニコニコ支店」にも適用されてしまうというわけですね。


というわけで、dアニメストアニコニコ支店を快適に視聴しようとすると、
ニコニコ支店:400円(税抜)
+
ニコニコプレミアム:540円(税込)
合計で毎月1000円近くかかってしまう計算に。
本家のdアニメストアなら、画質変更も月額料金内でできますので、ニコニコ支店の仕様はちょっと微妙だなあ、と思います。
テレビで視聴できる
スマホ・タブレット・パソコンでの再生ならどちらでも良いのですが、テレビの場合は別。
テレビの大きな画面で視聴したい場合は、dアニメストア本家を選びましょう。
ちなみに、テレビに接続したい場合は、専用のストリーミング端末が必要です。
・Fire TV
・Android TV
・dTVターミナル
・ドコモテレビターミナル
・Air Play
・Chromecast
この中だと、Amazonで発売されているFire TVが、安くて人気があるのでおすすめ。
新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
U-NEXTやHulu、プライムビデオなどの他のVODもテレビで視聴できるようになるので、かなり捗りますよ。
初回無料でお試しできる


スマホで上手く再生できるか心配な方も、観たいアニメがたくさんあるか心配な方も、無料お試しすれば安心!
本家のdアニメストアは、ドコモのケータイ払いか、クレジットカードで登録可能です。
無料期間の間に解約すれば、料金は一切かからないので、この機会に気になるアニメを31日間見倒すのもあり。
無料お試しはこちら。
⇒ dアニメストア公式サイト
総合的にdアニメストア本家がおすすめ
ポイント
・総合的に優れている方を選びたい ⇒ dアニメストア
・コメント機能が絶対ほしい ⇒ dアニメストア ニコニコ支店
dアニメストアニコニコ支店と本家のどちらを選ぶべきか、という質問の答えはものすごくシンプル。
コメントが絶対必要ならニコニコ支店、それ以外は基本的にdアニメストアがおすすめです。
いろいろ調べて回りましたが、本家の方を勧める声が多数ですね。
やはりアニメの作品数は重要だと思います。
コメント目的でなければ、総合力の高いdアニメストア本家を選びましょう。
\初回31日間無料でお試し/
※無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。
こちらの記事もおすすめ